自習室 STUDY TERRACE
—
by
紀伊山地の霊場と参詣道-1 紀伊山地の霊場と参詣道は、和歌山県・三重県・奈良県にまたがる3つの霊場(吉野・大峰…
琉球王国のグスク及び関連遺産群-2 園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん) 沖縄県那覇市首里真和志町一丁…
琉球王国のグスク及び関連遺産群-1 琉球は日本列島の南端に位置する列島です。 14世紀中頃は三つの王国が分立し…
日光の社寺 日光の社寺とは、栃木県日光市にある寺社などから構成されるユネスコの世界遺産のことを言います。 日光…
古都奈良の文化財-2 元興寺 元興寺(がんごうじ)は奈良県奈良市にある寺院で、南都七大寺の一つです。 蘇我馬子…
9:古都奈良の文化財-1 奈良は710年~784年まで日本の首都であり、政治・経済・文化の中心として栄えました…
上記画像はカラクムル遺跡のもの 巨大古代都市【バレリアナ】 古代マヤ文明の巨大都市が何世紀かを経て発見されまし…
8:厳島神社 広島県廿日市市の厳島にある神社であり、全国に約500社ある厳島神社の総本社です。 厳島は「安芸の…
7:原爆ドーム 原爆ドーム(英語名:Atomic Bomb Dome)は、1,945年(昭和20年)8月6日 …
6:白川郷・五箇山の合掌造り集落 白川郷・五箇山の合掌造り集落は、飛騨地方の白川郷と五箇山にある合掌造り(江戸…