自習室 STUDY TERRACE
—
by
富岡製糸場と絹産業遺産群 群馬県一帯では、古くから養蚕業が盛んであり、沼田市には、天然記念物に指定されている【…
富士山―信仰の対象と芸術の源泉-4 船津胎内樹型(ふなつたいないじゅけい) 溶岩が樹木を取り込んで固化し、燃え…
富士山―信仰の対象と芸術の源泉-3 山中湖 面積6.57㎢の富士五湖で最大の面積を持つ淡水湖です。 湖面の標高…
富士山―信仰の対象と芸術の源泉ー2 冨士浅間神社(須走浅間神社)<ふじせんげんじんじゃ・ずばしりせんげん…
富士山―信仰の対象と芸術の源泉ー1 標高3,776mの秀麗かつ厳かな見た目で、静岡県と山梨県にまたがる、日本最…
平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群― 日本の東北地方、岩手県南西部に位置する平泉。平安時代…
小笠原諸島 小笠原諸島は、東京都特別区(東京23区)から南南東に約1,000kmの太平洋上にあり30余の島々か…
石見銀山遺跡とその文化的景観 石見銀山は、石見国東部。現在の島根県太田市にある日本最大の銀山です。 戦国時代後…
本日、12月8日(日)は第58回世界遺産検定の実施日です。 本日受験された皆様、手ごたえはいかがでしたか? 一…
知床 北海道の東部に位置する知床半島は、北半球における流氷の南限とされ、流氷下のアイスアルジー(氷に付着した藻…